HOME

ドイツW杯観戦日誌・目次
 
マルタとの強化試合に意義はあった(6/5)
開幕は静かに迫っている(6/6)
入場券は本当にないのか?(6/7)
ストライカーの決め手は判断力(6/8)
ワールドカップ開幕(6/9)
日本の敗因を考える(6/12)
フランスは復活するか(6/13)
「東欧の速攻」は滅びたのか?(6/14)
監督の用兵が勝負を決める(6/15)
米国が見せた9人での戦い方(6/17)
「決定力不足」を考える(6/18)
ドイツのサッカーの底力(6/20)
日本の敗退を考える(6/22)
ドイツは燃え上がる (6/24)
イングランドの放り込み(6/25)
カメラマンの戦い (6/26)
アフリカのサッカーを考える (6/27)
準決勝・ドルトムント (7/4)
準決勝・ミュンヘン (7/5)
決勝・ベルリン (7/9)
 

※このコンテンツは、ドイツ・ワールドカップ期間中に、同名のブログに掲載していた記事に加筆、転載したものです。

 

 


 牛木素吉郎のドイツ・ワールドカップ観戦日誌
 1970年メキシコ大会から10大会連続現地取材をしている
 スポーツジャーナリスト・牛木素吉郎のリポートです。(協力:ビバ!サッカー研究会)

7月5日(水) 
準決勝(ミュンヘン)
フランス 1−0(1−0) ポルトガル

◆準決勝の入場券暴落
 前日夜、延長戦になった準決勝のあと、ドルトムントから夜行列車で戻ってきて、フランクフルトの宿舎に着いたのが午前6時。一眠りして朝食を取り、また寝て昼過ぎに起きた。読売の塩見デスクからメールが入っていて、北朝鮮がミサイルを発射して日本の新聞社は大騒ぎだという。ワールドカップを「邪魔するな」という気持ちになった。
 午後2時20分フランクフルト発でミュンヘンへ。東奔西走でなく北奔南走だ。
 スタジアム前の地下鉄を降りたら、駅前に準決勝の切符を売る人が、ずらりと並んでいた。ダフ屋ではなく、ふつうの市民らしい人が多かった。警官が傍にいても平気で切符の現物を掲げている。
 試合後、フランクフルトへ戻る夜行列車でいっしょになったカナダ人に聞いたら400ユーロ(約6万円)の券を100ユーロ(約1万5千円)で買ったという。大幅な原価割れである。
 察するところ、地元の優先枠で切符を手に入れていた地元市民が手離す気になったのだろう。かりにドイツがグループ2位で抜けてきたら、ここの準決勝に出てきたはずだが、グループ1位でドルトムントに行った。というわけで、フランス対ポルトガルに数万円も払うのはもったいないと売りに出たのではないか。
 
◆フランス、PKの1点だけ
 試合は1対0でフランスがポルトガルに勝った。技術的には見どころのある試合だったが、前日のドイツ対イタリアに比べると迫力がない。その原因は、フランスが守りに力をいれて、攻めではよさを見せようとしなかったからである。
 得点はフランスのPKによる1点だけ。アンリがペナルティエリアに入ったところで、リカルド・カルバーリョのタックルを切り返そうとして倒された。そのPKをジダンが決めた。アンリとジダンの2大スターが産んだ得点ではあるが、ワールドカップの決勝に進むチームを決めたのが、PKだけではもの足りない。
 アンリもジダンも、中盤ではすぐれたテクニックと判断力を見せてくれた。とくにアンリは、中盤にさがって、いいスルーパスを出す場面がなんどもあった。また、読みのいい出足でインターセプトして攻め上がる場面もあった。しかし、ゴール前への食い込みには無理をしない。
 ポルトガルは、守備ラインの4人のうち、中央のストッパー2人を残し、両サイドが攻めに出る積極的な戦いぶりだった。ロナウドのドリブルによる切込みやミドルシュートもあり、チャンスの数は多かった。最後にはゴールキーパーも攻めに出てがんばったが、フランスの守りは崩せなかった。
 
◆守りのよさで決勝へ
 準決勝2試合は、ともに守りのみごとなチームの勝利だった。
 イタリアは、4人の守備ラインの前に2人の中盤プレーヤーを配した守りの網の目でゴール前を守った。相手が入り込んでくると、近くのディフェンダーが寄る。それにともなって、他のプレーヤーがスムーズにポジションを変え、守りの網の目を崩さない。激しい守りではなく、巧みな位置取りとチームの連係で、からめとるようにボールを奪い、相手の新入を許さない。
 フランスも4人の守備ラインの前に2人を配した守備網の守りだが、入り込んできた相手には、すぐにボールを奪いに出る。ボールを持っている相手に吸い寄せられるようにマークに出る。ボールが他のプレーヤーに渡ると、別のディフェンダーが、ゴムひもで引き寄せられるようにマークに出る。その守りの受け渡しにすきがない。
 両チームとも、攻撃のプレーヤーが、はなやかに取り上げられているが、決勝に進出できたのは、守りのよさによるのではないかと考えた。
 しかし、決勝戦が、この美しい守りの対決になるとは限らない。最後の試合は打って変わって、勝負にでるかも分からない。

7/4 ← ■ → 7/9

Copyright©2004US&Viva!Soccer.net All Rights Reserved