HOME

ドイツW杯観戦日誌・目次
 
マルタとの強化試合に意義はあった(6/5)
開幕は静かに迫っている(6/6)
入場券は本当にないのか?(6/7)
ストライカーの決め手は判断力(6/8)
ワールドカップ開幕(6/9)
日本の敗因を考える(6/12)
フランスは復活するか(6/13)
「東欧の速攻」は滅びたのか?(6/14)
監督の用兵が勝負を決める(6/15)
米国が見せた9人での戦い方(6/17)
「決定力不足」を考える(6/18)
ドイツのサッカーの底力(6/20)
日本の敗退を考える(6/22)
ドイツは燃え上がる (6/24)
イングランドの放り込み(6/25)
カメラマンの戦い (6/26)
アフリカのサッカーを考える (6/27)
準決勝・ドルトムント (7/4)
準決勝・ミュンヘン (7/5)
決勝・ベルリン (7/9)
 

※このコンテンツは、ドイツ・ワールドカップ期間中に、同名のブログに掲載していた記事に加筆、転載したものです。


 牛木素吉郎のドイツ・ワールドカップ観戦日誌
  1970年メキシコ大会から10大会連続現地取材をしている
  スポーツジャーナリスト・牛木素吉郎のリポートです。(協力:ビバ!サッカー研究会)

6月8日(木)
ストライカーの決め手は判断力


 テレビの「ユーロ・スポーツ」というチャンネルで、ほとんど1日中、ワールドカップがらみの番組を放映している。過去の大会の伝説的な得点場面がくり返し登場する。映画フィルム時代の映像も見ることもできる。それを見ていて「ストライカーの決め手は判断力だ」と思った。
 1958年スウェーデン大会で17歳のペレが浮き球で相手の頭越しに抜いてシュートする場面。1986年メキシコ大会のマラドーナの5人抜き。最近ではロナウドの得点シーンなど。こういう場面をスローモーションにしたのを見てみると、ゴール前でのプレーの判断とタイミングが絶妙であることが分かる。
 ストライカーにとって、技術は絶対に必要である。筋肉の俊敏さも必要である。しかしワールドクラスのストライカーかどうかを分けるのは瞬時の判断力である。

6/7 ← ■ → 6/9

Copyright©2004US&Viva!Soccer.net All Rights Reserved