HOME

■ 手のひらの上のサッカー史
<INDEX>

第1部から第8部までは、こちらからアクセスしてください。

第9部
ヨーロッパ・チャンピオンズ・リーグの魅力

1.ヨーロッパ・クラブの実力

2.第1回欧州チャンピオンズ杯

3.レアル・マドリードの成長戦略

4.第2回欧州チャンピオンズ杯

5.第3回欧州チャンピオンズ杯

6.第4回欧州チャンピオンズ杯

7.第5回欧州チャンピオンズ杯

第10部
クラブ国際大会の拡がり

1.欧州対南米大会のはじまり

2.南米ペニャロールが世界一に

3.南米制覇のサントスが世界一

4.サントスが世界一を連覇

5.欧州王座がインテルに

6.インテル連続世界一に輝く

7.ペニャロール、世界一を奪還

8.アルゼンチン勢が初の世界一

9.マンチェスター・Uの復活

10.ACミラン、世界一を奪還

11.フェイエ、オランダ初の世界一

第11部
ゆらぐクラブ世界大会

1.アヤックス、決定戦を辞退
2.アヤックス、世界の頂点に立つ
3.アヤックス、世界戦を出場拒否
4.欧州覇者の辞退が恒常化
5.世界戦、初の開催中止
6.バイエルン、独初の世界一
7.クラブ世界一はボカジュニアーズ
8.世界一決定戦、2度目の中止
9.オリンピア、初の世界一
 

小堀 俊一 (こほり・しゅんいち)
1941年生まれ。 
フットボール・フィラテリスト、ビバ!サッカー研究会会員。
40年あまり前から、サッカー郵趣品(切手・はがき・封筒・記念消印などの郵便物資料)を収集し、楽しみながら世界のサッカーを学び続けています。
著書:「サッカー百科展」(1992年・大修館書店)、「サッカースタンプスタジアム」 (2002年・ 日本郵趣出版)


第10部 クラブ国際大会の拡がり

5.欧州王座がインテルに

(1)第9回ヨーロッパ・チャンピオンズ・カップ(1963‐64シーズン)

◆インテルがヨーロッパ初制覇
 大会連覇をねらうACミランでしたが、王座奪還をねらうレアルに阻まれました。しかしながら同じイタリアのライバル関係にあるインテルがレアルを制し、イタリアに2度目の王座をもたらしました。
 インテルの監督エレニオ・エレラは、FCバルセロナ監督当時第5回大会決勝でレアルに敗れ1960-61シーズンにインテルに移りました。スペイン時代のエレラは積極的な攻撃スタイルを用いていましたが、それだけではイタリアでは通用しないことを悟り、堅い守りと鋭いカウンター攻撃を組み合わせる試合運びに変更しました。そして監督の期待するシステムをピッチの上で展開してくれるプレイヤーとして、古巣バルセロナからルイス・スアレス(1935年生まれ)の獲得をクラブの会長に強く要望し、実現させました。1961年インテルへ移籍したスアレスの才能は、あの偉大なディステファノからゲームづくりの「建築家」という異名を与えられるほどでした。

ルイス・スアレス
(1968年8月22日発行・
アジュマン
⇒現アラブ首長国連邦を構成する7首長国のひとつ)

予備予戦 (左側が勝者)
インテル(イタリア)対エバートン(イングランド)
ASモナコ(フランス)対AEKアテネ(ギリシャ)
ジュネーゼ・エシュ(ルクセンブルク)対ハーカ(フィンランド)
パルチザン・ベオグラード(ユーゴスラビア)対
                       アノルトシス・ファマグスタ(キプロス)
グルニク・ザブジェ(ポーランド)対FKオーストリア(オーストリア)
デュクラ・プラハ(チェコスロバキア)対バレッタ(マルタ)
ベンフィカ(ポルトガル)対ディスティラリー(北アイルランド)
ボルシア・ドルトムント(西ドイツ)対リン・オスロ(ノルウェー)
FCチューリヒ(スイス)対ダンドーク(アイルランド)
ガラタサライ(トルコ)対フェレンツバローシュ(ハンガリー)
スパルタク・プロフディフ(ブルガリア)対パルチザン・チラナ(アルバニア)
PSVアイントホーフェン(オランダ)対エスビェルグFB(デンマーク)
ノルチェーピング(スウェーデン)対スタンダール・リエージュ(ベルギー)
ディナモ・ブカレスト(ルーマニア)対モルトル・イエナ(東ドイツ)
レアル・マドリード(スペイン)対グラスゴー・レンジャーズ(スコットランド)

 
1回戦
 予備予戦を勝ち抜いた15チームに前年チャンピオンのACミランを加えた16チーム(国名を表記)で行われ、勝利チーム(左側)が準々決勝へ進みました。
インテル対ASモナコ 1−0、3−1
パルチザン・ベオグラード対ジュネーゼ・エシュ 1−2、6−2
デュクラ・プラハ対グルニク・ザブジェ 0−2、4−1
ボルシア・ドルトムント対ベンフィカ 1−2、5−0
FCチューリヒ(抽選勝ち)対ガラタサライ 2−0、0−2、2−2
PSVアイントホ―フェン対スパルタク・プロフディフ 1−0、0−0
ACミラン(イタリア)対ノルチェ―ピング 1−1、5−2
レアル・マドリード対ディナモ・ブカレスト 3−1、5−3


準々決勝
インテル対パルチザン・ベオグラード 2−0、2−1
ボルシア・ドルトムント対デュクラ・プラハ 4−0、1−3
FCチューリヒ対PSVアイントホーフェン 0−1、3−1
レアル・マドリード対ACミラン 4−1、0−2


◆レアル対ACミラン
 第1戦はレアルのホーム、サンチャゴ・ベルナベウで行われました。38歳に達したディステファノでしたが、フリーキック2本を得点に結びつける活躍を見せ、アマンシオとヘントの得点と合わせ4対1と大差をつけ、優位に立ちました。
 第2戦アウェイのサンシーロでは、ミッドフィルダーのロデッティに先制され、さらに46分にはアルタフィニにも追加点を奪われ、追いすがられてしまいました。しかしレアルは、残りの長い時間を固い守りで凌ぎ切り、ACミランの連覇の夢を断ち切りました。

準決勝
インテル対ボルシア・ドルトムント 2−2、2−0
レアル・マドリード対FCチューリヒ 2−1、6−0

決勝
インテル対レアル・マドリード  3−1
1964年5月27日 プラター(ウィーン・オーストリア) 観客 71,333人
得点 インテル:マッツオーラ(43分、76分)、ミラーニ(62分)
    レアル:フェロ(69分))
監督 インテル:エレニオ・エレラ
    レアル:ムニョス

◆インテル対レアル
 レアルにとって5連覇達成後、2度目の決勝進出でしたが、主力のステファノ、プシュカシュ、そしてヘントの何れにもゴールは生まず、6度目のヨーロッパ王者に返り咲くことは出来ませんでした。大会9回目にして7回も決勝の舞台に立ったステファノは、この後大会通算49得点の記録を残して、ついにレアルを離れてしまいました。
 インテルのFWサンドロ・マッツォーラは、1949年5月のスペルガの飛行機事故で亡くなったトリノの黄金時代を支えたバレンティノ・マッツォーラの息子です。1942年11月8日生まれの彼は、決勝戦当時まだ21歳でしたが、この大会で早くも合計7得点と、プシュカシュ、コバチェビッチ(パルチザン・ベオグラード)と並んで大会最多得点プレイヤーとなっています。

サンドロ・マッツォーラ
(1968年8月22日発行・
アジュマン)



(2)第5回リベルタド―レス・カップ(1964年)
 
◆アルゼンチン勢が南米初制覇
 この第5回大会にはベネズエラが参加したことにより、CONMEBOL全加盟国10カ国が揃う大会となりました。
 ペニャロール(ウルグアイ)からサントス(ブラジル)へと受け継がれてきた南米チャンピオンの座を、初めてアルゼンチンのクラブ、インデペンディエンテ(C・A・I=クラブ・アトレティコ・インデペンディエンテ)が手にしました。

予備予戦
デポルティーボ・イタリア(現・デポルティーボ・ペタレ/ベネズエラ)対
                        ECバイーア (ブラジル) 0−0、2−1

1回戦
予備予選勝者デポルティーボ・イタリアと8チームを、3グループに分け、リーグ戦を行い各グループ1位チームが準決勝へ進む方式に改められました。
グループ1:  1位 ナシオナル・モンテビデオ(ウルグアイ)、
         2位 セロ・ポルテーニョ(パラグアイ)
         3位 アウロラ(ボリビア)
グループ2:  1位 インデペンディエンテ(アルゼンチン)、
         2位 ミジョナリオス(コロンビア)
         3位 アリアンサ(ペルー)
グループ 3: 1位 コロコロ(チリ)
         2位 バルセロナSC(エクアドル)
         3位 デポルティーボ・イタリア(ベネズエラ)

準決勝
1回戦突破3チームに、前年チャンピオンのサントス(ブラジル)を加えて行われました。
インデペンディエンテ対サントス 3−2、2−1
ナシオナル・モンテビデオ対コロコロ 4−2、4−2

決勝
第1戦 ナシオナル・モンテビデオ対インデペンディエンテ 0−0
1964年8月6日 センテナリオ(モンテビデオ・ウルグアイ) 観客数は不明

第2戦 インデペンディエンテ対ナシオナル・モンテビデオ 1−0
1964年8月12日 コルデロ(アベジャネ―ダ・アルゼンチン) 観客数は不明    
得点 インデペンディエンテ:ロドリゲス

監督  ナシオナル::詳細不明
     インデペンディエンテ:ギディチェ(Guidice)

第5回最多得点: ロドリゲス(インデペンディエンテ)、
             モラ(セロ・ポルテーニョ) 各6点

インデペンディエンテ
創設100周年<1905〜2005年 )記念切手付はがき
(2008年発行・アルゼンチン)


(3)第5回 インターコンチネンタル・カップ (1964年)

◆インテルが世界初制覇 
 ジャチント・ファケッティ、サンドロ・マッツオーラ、ルイス・スアレス等と並んで活躍したのがマリオ・コルソ(1941年生まれ)です。1958年にインテルに加入したコルソは、足が速いだけでなく、静止した状態からの強烈なキックでは彼の右に出る者がなかったことから、「神の左足を持つ男」と称され、インテルにクラブ世界一をもたらしました。

第1戦
インデペンディエンテ対インテル 1−0

1964年9月9日 コルデロ(アベジャネーダ・アルゼンチン) 観客 70,000人
得点 インデペンディエンテ: ロドリゲス(60分)

第2戦
インテル対インデペンディエンテ 2−0

1964年9月23日 サンシーロ(ミラノ・イタリア) 観客 70,000人
得点 インテル: マッツオーラ(8分)、コルソ(39分)

第3戦(プレイオフ)
インテル対インデペンディエンテ 1−0

1964年9月26日 サンチャゴ・ベルナベウ(マドリード・スペイン ) 観客451,000人
得点 インテル:コルソ(120分)

監督 インテル:エレニオ・エレラ
    インデペンディエンテ:ギディチェ(Guidice)

マリオ・コルソ
(1968年8月22日発行・
アジュマン)


 ◆画像をクリックすると、拡大画像をご覧いただけます。
  「手のひらの上のサッカー史」に対するご意見・ご感想は、 こちらから。

back next
Copyright©2004US&Viva!Soccer.net All Rights Reserved