HOME

■ 手のひらの上のサッカー史
<INDEX>

第1部から第8部までは、こちらからアクセスしてください。

第9部
ヨーロッパ・チャンピオンズ・リーグの魅力

1.ヨーロッパ・クラブの実力

2.第1回欧州チャンピオンズ杯

3.レアル・マドリードの成長戦略

4.第2回欧州チャンピオンズ杯

5.第3回欧州チャンピオンズ杯

6.第4回欧州チャンピオンズ杯

7.第5回欧州チャンピオンズ杯

第10部
クラブ国際大会の拡がり

1.欧州対南米大会のはじまり

2.南米ペニャロールが世界一に

3.南米制覇のサントスが世界一

4.サントスが世界一を連覇

5.欧州王座がインテルに

6.インテル連続世界一に輝く

7.ペニャロール、世界一を奪還

8.アルゼンチン勢が初の世界一

第11部
ゆらぐクラブ世界大会

1.アヤックス、決定戦を辞退
2.アヤックス、世界の頂点に立つ
3.アヤックス、世界戦を出場拒否
4.欧州覇者の辞退が恒常化
5.世界戦、初の開催中止
6.バイエルン、独初の世界一
7.クラブ世界一はボカジュニアーズ
8.決定戦、2度目の中止
9.オリンピア、初の世界一
 

小堀 俊一 (こほり・しゅんいち)
1941年生まれ。 
フットボール・フィラテリスト、ビバ!サッカー研究会会員。
40年あまり前から、サッカー郵趣品(切手・はがき・封筒・記念消印などの郵便物資料)を収集し、楽しみながら世界のサッカーを学び続けています。
著書:「サッカー百科展」(1992年・大修館書店)、「サッカースタンプスタジアム」 (2002年・ 日本郵趣出版)


第11部 ゆらぐクラブ世界大会

9.オリンピア、パラグアイ初のクラブ世界一

(1)第24回ヨーロッパ・チャンピオンズ・カップ(1978‐79シーズン)

◆ノッティンガム、リバプールからヨーロッパ王者を引き継ぐ
 
予備予選 (左側が勝利チーム)
ASモナコ(フランス)対ステアウア・ブカレスト(ルーマニア)

1回戦  (左側が勝者)
AEKアテネ(ギリシャ)対FCポルト(ポルトガル)
レアル・マドリード(スペイン)対プログレス・ニーデルコーン(ルクセンブルク)
PSVアイントホーフェン(オランダ)対フェネルパフチェ(トルコ)
ビスワ・クラクフ(ポーランド)対クラブ・ブルージュ(ベルギー)
FKオーストリア(オーストリア)対ブラデニア・スコデル(アルバニア)
ズブロヨブカ・ブルノ(チェコスロバキア)対ウシペシュティ・ドージャ(ハンガリー)
1FCケルン(西ドイツ)対IAアクラネス(アイスランド)
グラスゴー・レンジャーズ(スコットランド)対ユベントス(イタリア)
ノッティンガム・フォレスト(イングランド)対リバプール(イングランド)
グラスホッパー(スイス)対FCバレッタ(マルタ)
ディナモ・キエフ(ソ連)対ハーカ(フィンランド)
マルメ(スウェーデン)対ASモナコ(フランス)
ボヘミアンズ・ダブリン(アイルランド)対オモ二ア・ニコシア(キプロス)
ロコモチフ・ソフィア(ブルガリア)対OBオーデンセ(デンマーク)
リールストレーム(ノルウェー)対リンフィールド(北アイルランド)
ディナモ・ドレスデン(東ドイツ)対パルチザン・ベオグラード(ユーゴスラビア)

◆ノッティンガム、王者リバプールを撃破
 この大会の1972-73シーズン、ブライアン・クラフはダービー・カウンティを率いて準決勝まで勝ち進みましたが、ユベントスに敗れています。その後、当時まだリーグ2部に所属していたノッティンガム・フォレストの監督に就任、1976‐77シーズンにトップリーグに昇格させています。翌1977-78シーズンにはリバプールを上回る成績で優勝、リーグカップでもリバプールを1対0で下し2冠に輝いています。
 今大会、チャンピオンズ・カップ3連覇を狙うリバプールの1回戦の対戦相手はリーグで痛い目に遇ったノッティンガムに決まりました。
 第1戦(1978年9月12日、シティ・グラウンド)、27分、ノッティンガムがウドコックからのセンタリングに21歳のアタッカーゲリー・バートルズが合わせ先制(相手GKはイアン・クレメンス)。反撃に出たリバプールの攻撃をしのいだ後、今度はバーンズがセンタリングし、ウドコックがヘッディングで決め、2対0で先勝しました。
 第2戦(同9月27日、アンフィールド)は激しい戦いが繰り広げられましたがスコアレスドローとなり、ノッティンガムが2回戦へ進みました。この試合の立役者は守護神ピーター・シルトン(イングランド代表GK、ストークからの移籍)でした。

1回戦・第2戦
「ノッティンガム対リバプール」
対戦特別記念消印
(1978年9月27日リバプール局・
イングランド)

2回戦
1回戦を勝ち抜いた16チームで行われ、8チームが準々決勝へ進みました。
グラスホッパー対レアル・マドリード 1−3、2−0
ノッティンガム・フォレスト対AEKアテネ 2−1、5−1
グラスゴー・レンジャーズ対PSVアイントホーフェン 0−0、3−2
マルメ対ディナモ・キエフ 0−0、2−0
1FCケルン対ロコモチフ・ソフィア 1−0、4−0
ディナモ・ドレスデン対ボヘミアンズ・ダブリン 0−0、6−0
ビスワ・クラクフ対ズブロヨブカ・ブルノ 2−2、1−1
FKオーストリア対リールストレーム 4−1、0−0


準々決勝
1FCケルン対グラスゴー・レンジャーズ 1−0、1−1
マルメ対ビスワ・クラクフ 1−2、4−1
ノッティンガム・フォレスト対グラスホッパー 4−1、1−1
FK オーストリア対ディナモ・ドレスデン 3−1、0−1

準決勝
マルメ対FKオーストリア 0−0、1−0
ノッティンガム・フォレスト対1FCケルン 3−3、1−0

◆1FCケルン、奥寺同点シュート
 西ドイツブンデスリーガ初代チャンピオン(1963-64シーズン)に輝いた1FCケルンですが、その後西ドイツの2強、バイエルンMとボルシアMGの前に実績を上げるに至りませんでした。1976年にヘネス・バイスバイラ―が監督に就任、1977-78シーズンにはブンデスリーガを制し、今シーズンのヨーロッパ・チャンピオンズ・カップ進出(2度目)を果たしました。
 準決勝初進出の対戦相手ノッティンガム・フォレストは、1回戦で前回の覇者リバプールを倒した強豪。第1戦、ケルンは2-0とリードしながら同点に追いつかれ、63分には逆転を許してしまう。ここでバイスバイラー監督によって投入された奥寺康彦選手がゴール前20mから放った弾丸シュートが決まりました。(GKはあのピーター・シルトン)期待されたケルンでの第2戦でしたが、0対1で敗れ、チーム初の決勝進出はなりませんでした。

1FCケルン 1978年ブンデスリーガ優勝記念消印
(1978年6月2日付)
(同クラブの過去の戦績も記されている)
(出典:「サッカーの消印」ジョルジ・シ―ニョ著)

決勝
ノッティンガム・フォレスト対マルメ 1−0
1979年5月30日 オリンピア シュタディオン(ミュンヘン・西ドイツ)  観客 65,000人
得点 ノッティンガム:フランシス(45分)
監督 ノッティンガム:ブライアン・クラフ
マルメ:ボブ・ホ―トン

大会最多得点:クラウディオ・スルサ―(グラスホッパー) 11点
(スイス代表でもあるスルサ―は、対バレッタ戦で2試合6得点、対レアル戦でも2試合3得点を記録)


(2)第20回リベルタド―レス・カップ(1979年)
 
◆オリンピアが南米初制覇
 
1回戦
 20チームを5グループに分け、リーグ戦を行い各グループ1位チームが準決勝へ進む方式で行われました。

グループ1: 1位

インデペンディエンテ(アルゼンチン)

 

2位

デポルティボ・カリ(コロンビア)

  3位

ミジョナリオス(コロンビア)

  4位

キルメス(アルゼンチン)

グループ2: 1位

オリンピア(パラグアイ)

 

2位

ボリバール(ボリビア)

  3位

ソル・デ・アメリカ(パラグアイ)

  4位

ホルへ・ウィルステルマン(ボリビア)

グループ3: 1位

グアラニFC(ブラジル)

 

2位

ウニベルシタリオ(ペルー) 

  3位

パルメイラス(ブラジル)

  4位

アリアンサ(ペルー)

グループ4: 1位

パレスティノ(チリ)

 

2位

デポルテス・オヒギンス(チリ)

  3位

ポルトゲサ(ベネズエラ)

  4位

デポルティボ・ガリシア(ベネズエラ)

グループ5: 1位

ペニャロール(ウルグアイ)

 

2位

ナシオナル・モンテビデオ(ウルグアイ)

  3位

ナシオナル・キト(エクアドル)

 

4位

テクニコ・ウニベルシタリオ(エクアドル)


準決勝
 1回戦1位の5チームに前大会優勝のボカ・ジュニアーズ(アルゼンチン)を加えた6チームによりおこなわれました。

グループ1: 1位

オリンピア

  2位

グアラニ・カピナス

  3位

パレスティノ

グループ2: 1位

ボカ・ジュニアーズ

  2位

インデペンディエンテ

  3位

ペニャロール

 

プレイオフ
ボカ・ジュニアーズ対インデペンディエンテ 1−0


決勝
第1戦 オリンピア対ボカ・ジュニアーズ 2−0
1979年7月22日 ディフェンソール・デル・チャコ(アスンシオン・パラグアイ)
観客 45,000人
得点 オリンピア:アキノ、ピアッツァ

        
第2戦 ボカ・ジュニアーズ対オリンピア 0−0
1979年7月27日 ボンボネーラ(ブエノスアイレス・アルゼンチン)
観客 50,000人


優勝監督:ルイス・クビージャ
第20回最多得点: タラベラ(オリンピア) 9点


(3)第20回 インターコンチネンタル・カップ (1979年)


◆オリンピア、クビージャ監督の下で世界の頂点に立つ
 パラグアイのオリンピアを率いたのはルイス・クビージャ監督でした。ウルグアイ代表としてワールドカップ3大会(1962年チリ、1970年メキシコ、1974   年西ドイツ)に出場。ウルグアイのペニャロール、FCバルセロナ(スペイン)、リバープレート(アルゼンチン)、ナシオナル・モンテビデオ(ウルグアイ)などのビッグクラブでプレイ。監督としてもオリンピアをはじめ多くのクラブの指導を手がけ、1991〜1993年にはウルグアイ代表の監督も務めました。
1960年第1回リベルタド―レス・カップ当時ペニャロールに所属し、決勝で対戦したオリンピアとの第2戦で決勝ゴールをあげ、チームを第1回インターコンチネンタル・カップ(1960年)に導きました。このときはレアルに敗れましたが、続く第2回大会ではベンフィカを破り世界一に輝いています。
クラブは違いますが、選手としてまた監督として世界制覇を成し遂げた一人です。

第1戦
マルメ対オリンピア 0−1
1979年11月18日 マルメ・スタディオン(マルメ・スウェーデン)  観客:4,000人
得点 オリンピア:イサシ(41分)


第2戦
オリンピア対マルメ 2−1  
1980年3月3日 マヌエル・フェレイラ(アスンシオン・パラグアイ)  観客:35,000人
得点 オリンピア:ソラリンデ(40分)、ミシェラノリ(71分)
    マルメ:エランデソン(48分)
監督 オリンピア:ルイス・クビージャ
    マルメ:ボブ・ホートン

「オリンピア」
1979年リベルタド―レス優勝、
インターコンチネンタル・カップ優勝
を表示。
<1982年ワールドカップ・スペイン大会
記念9種中の1種>
(1980年12月10日発行・パラグアイ)


(4)第11部の終わりに

 今回で第11部「ゆらぐクラブ国際大会」を終わり、次回より第12部『トヨタカップ、日本で競うクラブ世界一』(仮題)をはじめます。
 以下、参考まで、第9部以降で取り上げた各大会の優勝クラブを掲げておきます。

■ヨーロッパ・チャンピオンズ・カップ (1955〜1980)

クラブ名
優勝
回数
優勝シーズン・年次
レアル・マドリード (スペイン) 6回

1955-56、1956-57、1957-58、
1958‐59、1959-60 1965-66

アヤックス(オランダ)       3回 1970-71、1971-72、1972-73
バイエルン・ミュンヘン(西ドイツ) 3回 1973-74、1974-75、1975-76
ベンフィカ(ポルトガル) 2回

1960-61、1961-62

ACミラン(イタリア) 2回 1962-63、1968-69
インテル(イタリア) 2回 1963-64、1964-65
リバプール(イングランド) 2回

1976-77、1977-78

ノッティンガム・フォレスト
(イングランド)
2回 1978-79、1979-80
セルティック(スコットランド) 1回

1966-67

フェイエノールト(オランダ) 1回

1969-70

     

■リベルタドーレス・カップ (1960〜1980)

クラブ名
優勝
回数
優勝シーズン・年次
インデペンディエンテ
(アルゼンチン)
6回

1964、65、72、73、74、75

ペニャロール(ウルグアイ) 3回

1960、61、66

エスツディアンテス(アルゼンチン) 3回 1968、69、70
サントス(ブラジル)   2回 1962、63
ナシオナル・モンテビデオ
(ウルグアイ)
2回

1971、80

ボカ・ジュニアーズ(アルゼンチン) 2回 1977、78
ラシン(アルゼンチン) 1回 1967
クルゼイロ(ブラジル) 1回

1976

オリンピア(パラグアイ) 1回

1979


■インターコンチネンタル・カップ(1960〜1980)

年次
クラブ名

1960

レアル・マドリード(スペイン)
1961
ペニャロール(ウルグアイ) 
1962
サントス(ブラジル) 
1963
サントス(ブラジル) 
1964
インテル(イタリア) 
1965
インテル(イタリア) 
1966
ペニャロール(ウルグアイ) 
1967
ラシン(アルゼンチン)
1968
エスツディアンテス(アルゼンチン)
1969
ACミラン(イタリア)
1970
フェイエノールト(オランダ) 
1971
ナシオナル・モンテビデオ(ウルグアイ)
1972
 アヤックス(オランダ) 
1973
インデペンディエンテ(アルゼンチン) 
1974
アトレティコ・マドリード(スペイン) *
1975
中止
1976
バイエルン・ミュンヘン(西ドイツ) 
1977
ボカ・ジュニアーズ(アルゼンチン)**
1978
中止
1979
オリンピア(パラグアイ)**
1980 (第1回トヨタカップ)
注1) * ヨーロッパ・チャンピオンズ・カップ準優勝クラブ
注2) **対戦相手はヨーロッパ・チャンピオンズ・カップ準優勝クラブ

◆画像をクリックすると、拡大画像をご覧いただけます。
「手のひらの上のサッカー史」に対するご意見・ご感想は、 こちらから。

back → next
Copyright©2004US&Viva!Soccer.net All Rights Reserved