HOME

■ 手のひらの上のサッカー史
   <INDEX>

第1部から第8部までは、こちらからアクセスしてください。

第9部
ヨーロッパ・チャンピオンズ・リーグの魅力

1.ヨーロッパ・クラブの実力

2.第1回欧州チャンピオンズ杯

3.レアル・マドリードの成長戦略

4.第2回欧州チャンピオンズ杯

5.第3回欧州チャンピオンズ杯

6.第4回欧州チャンピオンズ杯

7.第5回欧州チャンピオンズ杯

第10部
クラブ国際大会の拡がり

1.欧州対南米大会のはじまり

2.南米ペニャロールが世界一に

3.南米制覇のサントスが世界一

4.サントスが世界一を連覇

5.欧州王座がインテルに

6.インテル連続世界一に輝く

7.ペニャロール、世界一を奪還

8.アルゼンチン勢が初の世界一

9.マンチェスター・Uの復活

10.ACミラン、世界一を奪還

11.フェイエ、オランダ初の世界一

第11部
ゆらぐクラブ世界大会

1.アヤックス、決定戦を辞退
2.アヤックス、世界の頂点に立つ
3.アヤックス、世界戦を出場拒否
4.欧州覇者の辞退が恒常化
5.世界戦、初の開催中止
6.バイエルン、独初の世界一
7.クラブ世界一はボカジュニアーズ
8.世界一決定戦、2度目の中止
9.オリンピア、初の世界一
 

小堀 俊一 (こほり・しゅんいち)
1941年生まれ。 
フットボール・フィラテリスト、ビバ!サッカー研究会会員。
40年あまり前から、サッカー郵趣品(切手・はがき・封筒・記念消印などの郵便物資料)を収集し、楽しみながら世界のサッカーを学び続けています。
著書:「サッカー百科展」(1992年・大修館書店)、「サッカースタンプスタジアム」 (2002年・ 日本郵趣出版)


第9部 ヨーロッパ・チャンピオンズ・リーグの魅力

5.第3回ヨーロッパ・チャンピオンズ・カップ

◆レアル・マドリードが大会3連覇
 1957-58シーズンに3年目を迎えた大会は活況を呈し、新たに北アイルランド、アイルランドに東ドイツも加わりました。レアル・マドリードが国内リーグ(1956−57)チャンピオンに返り咲いたためスペインからは2つ目のセビリア(国内2位)も参加したので、総参加チームは24となりました。
 レアルは躍進著しいマンチェスター・ユナイテッドや、前大会決勝進出のフィオレンティ―ナを制してイタリア・チャンピオンとなったACミランを迎え撃つため、さらなる補強を怠りませんでした。
 
1954年ワールドカップで、ウルグアイ代表の守備の中心選手として活躍した、ホセ・サンタマリア(1929年7月31日生まれ・ナシオナル所属)を獲得し、3連覇を達成することが出来ました。 

予備予選 ※左が1回戦進出チーム
セビリア(スペイン)対ベンフィカ(ポルトガル)
AGFオーフス(デンマーク)対グレナボン(北アイルランド)
バシャシュ・ブタペスト(ハンガリー)対CDNAソフィア(ブルガリア)
ビスムートKMS(東ドイツ)対グワルディア・ワルシャワ(ポーランド)
マンチェスター・ユナイテッド(イングランド)対シャムロック・ローバース(アイルランド)
レッドスター・ベオグラード(ユーゴスラビア)対スタート・デュドランジュ(ルクセンブルク)
グラスゴー・レンジャーズ(スコットランド)対サンテチエンヌ(フランス)
ACミラン(イタリア)対ラピッド・ウィーン(オーストリア)

1回戦
予備予選を突破した8チームに8チームが加わり、16チームで1回戦が行われ、勝った8チームが準々決勝へ進みました。
※左が準々決勝進出チーム

レアル・マドリード(スペイン)対ロイヤル・アントワープ(ベルギー)
セビリア対AGFオーフス
アヤックス(オランダ)対ビスムートKMS
バシャシュ・ブタペスト対ヤングボーイズ(スイス)
マンチェスター・ユナイテッド対デュクラ・プラハ(チェコスロバキア)
レッドスター・ベオグラード対ノルチェーピング(スウェーデン)
ボルシア・ドルトムント(西ドイツ)対CCAブカレスト(ルーマニア)
ACミラン対グラスゴー・レンジャーズ

準々決勝
レアル・マドリード対セビリア 8−0、2−2
バシャス・ブタペスト対アヤックス 2−2、4−0
マンチェスター・ユナイテッド対レッドスター・ベオグラード 2−1、3−3
ACミラン対ボルシア・ドルトムント 1−1、4−1

準決勝
レアル・マドリード対バシャシュ・ブタペスト  4−0、0−2
ACミラン 対マンチェスター・ユナイテッド 1−2、4−0

決勝
レアル・マドリード対ACミラン  延長3−2
1958年5月28日・ヘイゼル(ブリュッセル) 観客67,000人

得点  レアル:ディ・ステファノ(74分)、リアル(79分)、ヘント(107分)
     ACミラン: スキアフィーノ(60分)、グリッロ(78分)
監督  レアル:カル二グリア
     ACミラン:ビア―ニ

◆マンチェスター・ユナイテッドの悲劇
 2度目の大会参加のマンチェスター・ユナイテッドは、準々決勝の相手レッドスター・ベオグラードとの第2戦を引き分けて準決勝進出を決めましたが、その帰途の途中で悲劇が起きました。
  2月6日3時4分、給油のため立寄った雪のリーム空港(ミュンヘン)でチームの搭乗機エリザ・ベッタン号が離陸に失敗、選手8人が死亡(7人は即死、入院したダンカン・エドワーズは15日後に死亡)、バスビー監督と4人の選手が重傷を負い、後遺症により再びプレイ出来なくなり、チームは壊滅状態に陥りました。

ダニー・ブランチフラワー 
(負傷後引退)        
(1966年5月14日発行・
イギリス)  

リアム・ウェラン追悼切手
(死亡・アイルランド出身)
(2008年2月4日発行・
アイルランド)

 準決勝のACミラン戦には、たった3人のレギュラ―(GKハリー、FWグレッグ、デニス・バイオレット、DFビル・フォルケス)に、新メンバーを加え行われました。第1戦ホームのオールド・トラフォードでのゲームを2対1で勝利しましたが、アウェイでの第2戦は0対4で完敗、念願の決勝進出を果たせませんでした。
(ミュンヘンの悲劇がイングランド代表チームに与えた影響については、第3部12で取り上げています)

ACミランの躍進
 ACミランの1950年代を支えたのは、1948年ロンドン・オリンピックで優勝したスウェーデンから加入した「グレ・ノ・リ(Gre-No-Li)」トリオでした。なかでもニルス・リードホルム(1922年生まれ)は、大型で空中戦に強く、足元のプレイも確実なオールラウンドプレイヤーとして、1949年にミラン入りし1961年まで活躍し、1950−51、54−55、56−57、58−59と4度のセリエA制覇に貢献しました。
  1949年以来トリオを形成していたグンナー・グレンは1952年、グンナー・ノルダールは1955年にそれぞれミランを離れますが、1954年スイス・ワールドカップ直後にウルグアイのフアン・アルベルト・スキアフィーノ(19251年生まれ)を、同国ペニャロールから多額の移籍金を支払い獲得しました。
 スキアフィーノは、ワールドカップ1950年大会決勝で、起死回生の同点ゴールを決め、ギジャの逆転ゴールをアシストし優勝。1954年大会準決勝では「マジック・マジャール」ハンガリーと対戦、延長の末2対4で敗れました。

ACミラン躍進に貢献した
「グレ・ノ・リ」トリオ」
(右端:リードホルム)
ACミラン100周年記念カバー
(1999年9月20日発行・ サンマリノ)
 

ファン・アルベルト・
スキアフィーノ
2006W杯・ドイツ大会 
(2003年10月31日発行・
ウルグアイ) 

 

〜 ちょっと寄り道 〜
FCバルセロナ「カンプ・ノウ スタジアム」竣工

 レアル・マドリードのホームスタジアム「チャマルティン」の完成した1947年から10年後の1957年9月24日に、FCバルセロナの「カンプ・ノウ スタジアム」が竣工しました(起工式は1954年3月28日、旧スタジアムはレス・コルツ) 。
 この落成セレモニーの際、バルサの公式応援歌「イムノ」も披露されています。
 これにあわせて開催された「第3回スポーツ切手展の」記念カバーを掲げておきます。封筒左側にスタジアム、エンブレム、フラッグが描かれ、竣工日が表示されています。
 バルセロナの1956−57シーズンの国内リーグ成績は3位、「ヨーロッパ・チャンピオンズ・カップ」登場まで今少しの位置につけていました。

「カンプ・ノウ・ スタジアム竣工/ 第3回スポーツ切手展開催」
記念カバー
(1957年9月24-28日
バルセロナ局印・スペイン)

 


 ◆画像をクリックすると、拡大画像をご覧いただけます。
  「手のひらの上のサッカー史」に対するご意見・ご感想は、 こちらから。

back next
Copyright©2004US&Viva!Soccer.net All Rights Reserved