HOME

■ 手のひらの上のサッカー史
<INDEX>

第1部から第8部までは、こちらからアクセスしてください。

第9部
ヨーロッパ・チャンピオンズ・リーグの魅力

1.ヨーロッパ・クラブの実力

2.第1回欧州チャンピオンズ杯

3.レアル・マドリードの成長戦略

4.第2回欧州チャンピオンズ杯

5.第3回欧州チャンピオンズ杯

6.第4回欧州チャンピオンズ杯

7.第5回欧州チャンピオンズ杯

第10部
クラブ国際大会の拡がり

1.欧州対南米大会のはじまり

2.南米ペニャロールが世界一に

3.南米制覇のサントスが世界一

4.サントスが世界一を連覇

5.欧州王座がインテルに

6.インテル連続世界一に輝く

7.ペニャロール、世界一を奪還

8.アルゼンチン勢が初の世界一

9.マンチェスター・Uの復活

10.ACミラン、世界一を奪還

11.フェイエ、オランダ初の世界一

第11部
ゆらぐクラブ世界大会

1.アヤックス、決定戦を辞退
2.アヤックス、世界の頂点に立つ
3.アヤックス、世界戦を出場拒否
4.欧州覇者の辞退が恒常化
5.世界戦、初の開催中止
6.バイエルン、独初の世界一
7.クラブ世界一はボカジュニアーズ
8.世界一決定戦、2度目の中止
9.オリンピア、初の世界一
 

小堀 俊一 (こほり・しゅんいち)
1941年生まれ。 
フットボール・フィラテリスト、ビバ!サッカー研究会会員。
40年あまり前から、サッカー郵趣品(切手・はがき・封筒・記念消印などの郵便物資料)を収集し、楽しみながら世界のサッカーを学び続けています。
著書:「サッカー百科展」(1992年・大修館書店)、「サッカースタンプスタジアム」 (2002年・ 日本郵趣出版)


第10部 クラブ国際大会の拡がり

1.欧州対南米大会のはじまり

(1)第1回リベルタドーレス・カップ(1960年)

◆リベルタドーレス・カップ創設の背景
 南米のクラブ大会創設の動きは1930年代末に南米サッカー連盟(1916年創設)でも検討が行われた形跡がありますが、広大な南米大陸(東西4500km、南北6000km)内の移動距離の長さやそれに要する経費面の問題などで実現に至ってはいませんでした。
 次に動きがあったのは、1948年のことでした。チリのクラブ、コロコロの会長ロビンソン・アラベスが同年2月から3月にかけて前年のクラブ・チャンピオンをサンチャゴ(チリ)に集めて大会を開き、バスコ・ダ・ガマ(ブラジル)が優勝しています。しかしこの大会では巨額の損失が出てしまい、その後継続されることはありませんでした。この様に南米におけるクラブ大会運営の難しさが明白になり、クラブ大会創設の機運はしぼんでしまいました。

 1955年にスタートした「ヨーロッパ・チャンピオンズ・カップ」は第9部で述べましたように、着々と成果をあげつつありました。
 1958年9月、当時の南米サッカー連盟会長のホセ・ラモス・フレイタス(ブラジル人)は、パラグアイ、ウルグアイ、アルゼンチンそしてチリの南米主要協会に対し、“南米サッカーの将来にとって重要な課題について話し合いたい”との提案を行いました。そして1959年7月の同連盟総会で、クラブの大会「チャンピオンズ・カップ」創設を議題として取り上げ、同8月2日に投票が行われました。結果は創設賛成が8票、反対1票(ウルグアイ)、棄権1票(ベネズエラ)で、創設が決定、同月27〜30日に大会名称「コパ・リベルタドーレス・デ・アメリカ」(以降リベルタドーレス・カップ)も決まりました。(主としてConmebol.comによる)

 なお、ヨーロッパサッカー連盟(UEFA)のアンリ・ドロネー事務総長から、ヨーロッパと南米による“クラブ世界一を決める試合を行おう”という魅力的な投げかけが行われたと伝えられていますが、時期は定かでなく、投げかけについてもConmebol.comでは触れていません。連盟としての自主性ある動きを強調するためと考えますが、上述のとおり、かなり急速な動きで大会創設がなされていますので、UEFAドロネー事務総長からの投げかけは1958年頃行われ、これを受けてラモス・フレイタスは動き出したと推察されます。

◆ペニャロール、南米初代クラブ・チャンピオンに (1960年)
 第1回リベルタド―レス・カップは、クラブ世界一を争う大会の南米の代表を決める大会として行われ、南米クラブの名門ペニャロール(Club Atletico Penarol 1891年創設)(ウルグアイ)が初代王座につきました。

 1回戦は、CONMEBOL加盟10カ国のうち、エクアドル、ペルー、ベネズエラからの参加は無く、7チームから抽選によりオリンピア(パラグアイ)がシード権を獲得、残りの6チームを3グループに分け、ホーム・アンド・アウェイ方式で戦い(1962年からリーグ戦方式に変更)、3チーム(下記左側)が準決勝へ進出しました。
 なお、記念すべきこの大会最初の試合は、ペニャロールとホルへ・ウィステルマンの間で行われた第1戦で、1960年4月19日に行われています。

1回戦
ペニャロール(ウルグアイ)対ホルへ・ウィルステルマン(ボリビア)7−1、1−1
サン・ロレンソ(アルゼンチン)対バイーア(ブラジル)<注1> 3−0、2−3
ミジョナリオス(コロンビア)<注2>対ウニベルシダ・デ・チリ(チリ)1−0、6−0

<注1>ブラジルは1959年、リベルタドーレス・カップに出場するクラブを決める大会として、各州リーグ戦上位チームによるブラジルカップ「タッサ・ブラジル」(後の「ブラジル全国選手権」の基礎になった大会)をスタート、バイーア(1931年創設)がサントス(1958年ワールドカップ・スウェーデン大会で鮮烈なデビューを果たしたペレが所属)を下した。
<注2>ミジョナリオスは、ディ・ステファノが1949年シーズン途中から4年間所属したクラブ。(第9部3参照)

準決勝
ペニャロール対サン・ロレンソ 0−0、1−1、2−1
オリンピア(1回戦シード・パラグアイ)対ミジョナリオス 5−1、0−0

決勝 
第1戦 ペニャロール対オリンピア 1−0
1960年6月12日 センテナリオ(モンテビデオ・ウルグアイ) 観客数は不明
得点 ペニャロール:アルベルト・スペンサー

第2戦 オリンピア対ペニャロール 1−1
1960年6月19日 サホニア(アスンシオン・パラグアイ) 観客 35,000人
得点 ペニャロール:クビジャ
    オリンピア:リカルド

監督 ペニャロール:ロベルト・スカローネ
    オリンピア:不明

ペニャロール創設110周年記念
<1891〜2001>
左端・リベルタド―レス優勝杯
(2001年発行・ ウルグアイ)  

オリンピア創設100周年記念
<1902〜2002>  
(2002年7月24日発行・パラグアイ)

 

◆初代得点王、アルベルト・スペンサー(ペニャロール)
 1937年エクアドル生まれのアルベルト・スペンサーは、1959年12月に開催された、南米選手権大会(コパ・アメリカ)のエクアドル対ウルグアイ戦で代表デビュー。優れた身体能力とゴール感覚がペニャロールの目にとまり、同チームに引き抜かれました。
 移籍した1960年直後からストライカーとして活躍、第1回リベルタド―レス・カップの初代得点王(7得点)を獲得、ペニャロールの栄えある優勝に貢献しました。以後も10シーズンにわたり同クラブでプレイを続けています。

エクアドル最高のストライカー
アルベルト・スペンサー
(小型シート)
(2000年8月30日発行・エクアドル)


(2)第1回 インターコンティネンタル・カップ (1960年)

◆レアル世界の頂点に立つ
 大会初のクラブ世界一に輝くチャンスに恵まれた2つのクラブは、レアル(5回目のヨーロッパ制覇を1960年5月18日に達成)とペニャロール(同6月19日に初めての南米王者となったばかり)でした。

 第1戦は、1930年第1回ワールドカップ決勝の記念すべき会場「センテナリオ」で行われ、両チーム無得点でした。(雨で水浸しという悪コンディションだったそうです)
 第2戦、レアルは本拠地サンティアゴ・ベルナベウで行われ、試合開始後9分間にプシュカシュとステファノの2人で3得点と怒濤の攻めを披露し、5対1と圧勝しました。

 「ヨーロッパの覇者」を目指したレアルのサンティアゴ・ベルナベウ会長が獲得した「ブロンドの矢」の異名を持つディ・ステファノはアルゼンチン、コロンビアそしてスペインの代表経験を持ちながらワールドカップとは無縁でした。もう一人のプシュカシュも、1954年ワールドカップ・スイス大会の優勝候補の本命にあげられながら決勝で敗れ、無念の思いを味わいました。
 劣勢を伝えられながら2人の絶妙な連携と不屈の闘志で5度のヨーロッパ制覇という偉業を達成し、その勢いのまま世界の頂点にまで到達しましたが、そこには世界のチャンピオンになることへの殊のほか強い思いが潜んでいたとしか考えられません。

第1戦
ペニャロール対レアル・マドリード 0−0
1960年7月3日 センテナリオ(モンテビデオ)  観客 75,000人

センテナリオ・スタジアム  
ウルグアイサッカー協会100周年 
(2000年7月14日発行・ウルグアイ)

第2戦
レアル・マドリード対ペニャロール 5−1
1960年9月4日 サンティャゴ・ベルナベウ(マドリード)   観客 125,000人
得点 レアル: プシュカシュ(3、9分)、ステファノ(4分)、エレラ(44分)、
          ヘント(54分)
    ペニャロール: ボルゲス(69分) 

監督  レアル:ムニョス
    ペニャロール:ロベルト・スカローネ
 
 


 ◆画像をクリックすると、拡大画像をご覧いただけます。
  「手のひらの上のサッカー史」に対するご意見・ご感想は、 こちらから。

back next
Copyright©2004US&Viva!Soccer.net All Rights Reserved