HOME

■ 手のひらの上のサッカー史
  <INDEX>
■ 手のひらの上のサッカー史
  <INDEX−2>
■ 手のひらの上のサッカー史
  <INDEX−3>

第14部
W杯ロシア大会へ向けて

1.大会最初の郵趣品

2.大会前1000日記念

3.W杯の回想(その1)
4.W杯の回想(その2)
5.W杯の回想(その3)
6.W杯の回想(その4)
7.W杯の回想(その5)
8.W杯の回想(その6)
9.伝説の人々(その1)
10.伝説の人々(その2)
11.伝説の人々(その3)
12.伝説の人々(その4)
13.伝説の人々(その5)

 


小堀 俊一 (こほり・しゅんいち)
1941年生まれ。 
フットボール・フィラテリスト、ビバ!サッカー研究会会員。
40年あまり前から、サッカー郵趣品(切手・はがき・封筒・記念消印などの郵便物資料)を収集し、楽しみながら世界のサッカーを学び続けています。
著書:「サッカー百科展」(1992年・大修館書店)、「サッカースタンプスタジアム」 (2002年・ 日本郵趣出版)


第14部 ワールドカップ・ロシア大会(2018年)へ向けて

8.ワールドカップの回想(その6)

 

◆2002年 日本/韓国大会
 ヨーロッパ地域予選、グループ1(6カ国)を首位(7勝1分け、1敗)で突破し、9回目の本大会出場を果たしました(同グループのユーゴスラビアは3位で予選敗退)。
 本大会1次リーグ、Hグループに属し、初戦のチュニジアに2−0と勝利したものの、第2戦で日本に0−1と敗れ、最終戦でもベルギーに2−3で屈し、グループ3位。日本戦後モスクワでは、ファン同士の衝突が起き、以後街頭での放映がとりやめられました。
 なお、この大会の記念切手も発行されておらず、1994年大会同様切手状のシールを作成し使用しています。


 なお、この大会の記念切手も発行されておらず、1994年大会同様切手状のシールを作成し使用しています。

2006年ドイツ・2010年南アフリカ大会
 2006年ドイツ大会は、ヨーロッパ地域予選グループ3で3位(2位スロバキアと勝点23で並びましたが、得失点差で及ばず、ヨーロッパ予選プレイオフに進出をはばまれました) 。
 2010年南アフリカ大会は、ヨーロッパ地域予選グループ4で、ドイツについで2位となり、プレイオフへ進出。スロベニアと対戦しましたが、1勝1敗ながら、アウェイゴール数で劣り、またも本大会出場をのがしました。

◆2014年ブラジル大会
 ヨーロッパ地域予選グループFでポルトガルを抑え首位となり、3大会ぶり10回目の本大会出場を果たしました。
 本大会1次リーグでは、グループHに属しましたが、3位(0勝2引分1敗で勝点2)と振るいませんでした。
 そのためか、記念切手発行も本大会終了後4カ月も経ってからのこと、次回開催国として発行せざるを得なかったのでしょう。

ブラジル大会記念小型シート (2014年11月25日発行)

ブラジル大会時発行の小型シートから
円形切手部分を採り入れている。

  

開催都市巡り
  (6)ニジニ・ノヴゴロド  

 ロシアを代表する大河ヴォルガ川とオカ川の合流点に位置する商工業都市。
 1221年に、ウラジミール大公ユーリ2世がこの地にクレムリン(城塞)を築いたのが、この街のはじまりとされています。
街の名は、ロシア北部にある古都「ノヴゴロド」(新しい街)と区別するため、ロシア語で「下」を意味するニジニを付加、「下の新しい街」としたとのことです。
 ソ連邦時代の1932年に、この街出身の文豪マクシム・イーゴリーが、療養のため滞在していたイタリアから帰国したのを機に、街の名前は「ゴーリキー」と変えられ、1990年前まで使用されていました。

大会開催都市ポスター絵ハガキ
(5)ニジニ・ノヴゴロド
(2015年9月18日発行)


 開催スタジアムの切手発行は2017年の予定です。 


◆画像をクリックすると、拡大画像をご覧いただけます。
「手のひらの上のサッカー史」に対するご意見・ご感想は、 こちらから。

backnext
Copyright©2004US&Viva!Soccer.net All Rights Reserved