HOME

手のひらの上のサッカー史
  <INDEX:第1部〜第8部>
手のひらの上のサッカー史
 <INDEX2:第9部〜第11部>

第12部
「トヨタカップ」 
 日本で競うクラブ世界一

1.初代の覇者はナシオナル

2.ジーコ、クラブ史に世界一を

3.南米、イングランド勢に3連勝

4.グレミオ、創設80周年の快挙

5.インデペンディエンテで南米5連覇
6.ユベントス、初制覇!
7.アルゼンチン、代表とクラブで世界一
8.FCポルト、初挑戦で世界一
9.ナシオナル、2度目のトヨタ杯制覇
10.10回記念大会は、ACミラン
11.ACミラン、世界一連覇達成!
12.レッドスター、東欧勢初の世界制覇
13.サンパウロ、世界一に輝く!
14.サンパウロ、世界連覇の快挙!
15.ベレス世界一、南米3連覇く!
16.アヤックス、苦しみ抜いて世界制覇
17.ユベントス、2度目の世界一!
18.ドルトムント、世界yの頂点に!
19.レアル、38年ぶりの世界一!
20.マンチェスター、世界頂点に!
21.ボカ、20世紀最後の世界王者に
22.21世紀最初の世界王者、
       バイエルン・ミュンヘン
23.レアル、100周年対決を制す
24.ボカ、通算3度目の世界一
25.最後の覇者はFCポルト

26.FIFAクラブ選手権に
     継承されたトヨタカップ

第13部 ワールドカップ・補足

1.2014年ブラジルW杯(1)

2.2014年ブラジルW杯(2)

3.2015年女子カナダW杯(1)

4.2015年女子カナダW杯(2)

 

小堀 俊一 (こほり・しゅんいち)
1941年生まれ。 
フットボール・フィラテリスト、ビバ!サッカー研究会会員。
40年あまり前から、サッカー郵趣品(切手・はがき・封筒・記念消印などの郵便物資料)を収集し、楽しみながら世界のサッカーを学び続けています。
著書:「サッカー百科展」(1992年・大修館書店)、「サッカースタンプスタジアム」 (2002年・ 日本郵趣出版)


第12部 「トヨタカップ」 日本で競うクラブ世界一

1.トヨタカップ初代の覇者は、ナシオナル・モンテビデオ

第1回トヨタカップ(1980年)
ナシオナル・モンテビデオ対ノッティンガム・フォレスト 1−0
1981年2月11日 国立競技場(東京)   観客:62,000人
得点 ナシオナル:ビクトリーノ(10分)
監督 ナシオナル:ムヒカ
    ノッティンガム:ブライアン・クラフ
MVP  ワルデマール・ビクトリーノ:背番号9(ナシオナル所属・ウルグアイ代表)


南米大会得点王ビクトリーノが決勝ゴール
 ノッティンガムの攻勢でスタートしたが、10分にナシオナルのDFモレイラからのカウンターパスを受けたFWビクトリーノが、相手DFの前に巧みに走り込み先制。その後、ノッティンガムの攻勢を守り抜き、栄えある第1回大会のトヨタカップを南米にもたらしました。
 決勝点を挙げ、MVPに輝いたビクトリーノは、ワールドカップ歴代優勝国チ―ムを集めて、1980年にウルグアイで開催された「コパ・デ・オーロ」大会の得点王としてこの大会に臨んでいました。

第1回「トヨタカップ」観戦チケット
<世界一決定戦・サッカーが語れる日がやってくる>
のコピーに注目!

ナシオナル優勝記念切手
<右端に桜> 
(1981年8月4日発行・ウルグアイ)
<開催日付1981年2月10日は
ウルグアイ時間>

 

ナシオナル 優勝記念初日カバー
(1981年8月4日発行・ウルグアイ)
開催日付1981年2月10日はウルグアイ時間。
特別記念消印にはクラブのエンブレム左右に桜の花と
オリーブの小枝が あしらわれている)

◆トヨタカップ実現の背景
 第11部でふれたように、インターコンチネンタル・カップ(正式名称:ヨーロッパ/サウスアメリカ カップ)は1970年代以降、過熱化し、荒れた試合が増加したため、次第にヨーロッパのクラブの出場辞退が恒常化してしまいました。
 また、日程の過密化により、対戦クラブ間の調整が整わず2回も開催中止に追い込まれるなど、大会の存続自体が危ぶまれる状況に陥っていました。
 ホームアンドアウェイでなく、中立の場所で1試合のみ行うことで、直面する障害を取り除けるのではないか、という発想のもとで、トヨタカップ(正式名称:トヨタ ヨーロッパ/サウスアメリカ カップ)が実現しました。
 勝利クラブには、従来の優勝杯と新しい「トヨタカップ」優勝杯の二つが授与され、インターコンチネンタル・カップからの継続性が保たれています。
  なお、大会の日本開催の背景や意義については、牛木素吉郎さんが書かれた「第1回大会の公式プログラム」巻頭の序文、また発案については「トヨタカップの内幕」(ビバ!!サッカー!!)サッカーマガジンNo.254号、1981年2月10日・25日号) の参照をおすすめします。

第1回トヨタカップ
公式プログラム


第1回 トヨタカップ公式プログラム 序文:
牛木素吉郎さん作成(日本語部分)
(1981年 トヨタ ヨーロッパ/サウスアメリカ カップ 事務局発行)
◆画像をクリックすると、拡大画像をご覧いただけます。

 


ノッティンガム・フォレスト、ヨーロッパ2連覇
− 第25回ヨーロッパ・チャンピオンズ・カップ(1979‐80シーズン)

準々決勝
 予備選(2チームによる)、1回戦(32チームによる)、2回戦(16チームによる)を勝ち抜いた8チームが準々決勝で対決しました。
ハンブルガーSV(西ドイツ)対ハイデュク・スプリト(ユーゴスラビア) 1−0、2−3
ノッティンガム・フォレスト(イングランド)対
                       ディナモ・ベルリン(東ベルリン) 0−1、3−1
アヤックス(オランダ)対ストラスブール(フランス) 0−0、4−0
レアル・マドリード(スペイン)対グラスゴー・セルティック)0−2、3−0

準決勝
ノッティンガム・フォレスト対アヤックス 2−0、0−1
ハンブルガーSV対レアル・マドリード 0−2、5−1

◆ハンブルガーSVの台頭
 1977年5月、ケビン・キーガンを獲得したハンブルガーSVは、同年9月にクラブ創設90周年を祝いました。翌年1月にはゼネラルマネージャーにギュンター・ネッツァーが就任、7月には監督がグーテンドルフからブランコ・ゼベッチに交代しました。さらにストライカーとしてホルスト・ルベッシュを迎え入れ、キーガンとの攻撃コンビが形成され、1978-79シーズンにはブンデスリーグの初優勝を果たしました。
 1979-80シーズンのヨーロッパ・チャンピオンズ・カップ準決勝、対レアル・マドリードとの第1戦は、レアルのホーム、サンティアゴで12万人の観客のもとで行われ、0対2で失いました。第2戦は1980年4月23日、ハンブルクで行われ、カルツ(10分、40分)、ルベッシュ(17分、44分)、メメリンクが次々と得点し、5対1で圧勝し、決勝まで進出、バイエルンM、ボルシアMGなどとともに西ドイツの強豪入りをしました。

ハンブルガーSV クラブ創設90周年
<1887‐1977>記念カード(三つ折り)
(1997年9月29日付特別記念消印入り・ 西ドイツ>

決勝
ノッティンガム・フォレスト対ハンブルガーSV 1−0
1980年5月28日 サンチャゴ・ベルナベウ(マドリード・スペイン)
観客 50,000人
得点 ノッティンガム:ロバートソン(20分)    
監督 ノッティンガム:ブライアン・クラフ
     ハンブルガー:ブランコ・ゼベッチ(ユーゴスラビア人)

大会最多得点:レアビー(アヤックス) 10点


ナシオナル・モンテビデオ、2度目の南米王者
 −第21回リベルタドーレス・カップ(1980年) −

準決勝
 30チームによる1回戦5グループの各1位に、前大会優勝のオリンピアを加えた6チームにより行われました。

グループ1: 1位

ナシオナル・モンテビデオ(ウルグアイ)

  2位

ナシオナル・モンテビデオ(ウルグアイ)

  3位

オイギンス(チリ)

グループ2: 1位

インテルナシオナル PA(ブラジル)

  2位

アメリカ・カリ(コロンビア)

  3位

ベレス・サルスフィールド(アルゼンチン)


決勝
第1戦 インテルナシオナル PA対ナシオナル・モンテビデオ 0−0
1980年7月30日 ベイロ リオ(ポルトアレグレ・ブラジル) 観客 80,000人
        
第2戦 ナシオナル・モンテビデオ対インテルナシオナル PA 1−0
1980年8月6日 センテナリオ(モンテビデオ・ウルグアイ )観客 75,000人
得点 ナシオナル:ビクトリーノ(35分)


第29回最多得点: ビクトリーノ(ナシオナル)6点
優勝監督 ナシオナル:ムヒカ


◆画像をクリックすると、拡大画像をご覧いただけます。
「手のひらの上のサッカー史」に対するご意見・ご感想は、 こちらから。

back next
Copyright©2004US&Viva!Soccer.net All Rights Reserved